
みなさんこんにちは。
1月が終わりましたね。もう2月です。
2月はにげる。3月はさる。
誰かが言っていました。年度末に向けてもうラストスパートといったところでしょうか。
マジカルシューズの高3のお友だちも、もうすぐ卒業。
寂しいなあ。
でもまだ2カ月ある。楽しんでいきましょう。
ということで今週は制作で行ったオニづくりの話題から、マジカル日記スタートです。
2月3日は節分です。
それに先駆けて、オニの制作をやりました。
色画用紙で作ったオニの輪郭に目や口、角などをつけていきます。
みんなそれぞれかわいらしい、オリジナリティーあふれる作品を作ってくれました。
こんなオニなら怖くないね。
制作その2。雪だるまづくりです。
紙皿に目や鼻などをつけてこちらもかわいい雪だるまを作ります。
あるお友だちは「鼻はにんじん!!」と言って貼り付けていました。
鼻はにんじんなんだぁ~・・・ふ~ん。私の年の人間にはあまりピンときませんでしたが、よく考えておもいだしました。
アナ雪!!オラフのことだ!!
今の子は雪だるまというとオラフなんですね。
雪だるまの顔のパーツと言えば炭が定番でしたが、時代は変わりますね。
1月のプログラムになっていましたゆで卵も今回でとりあえず終了。
みんな卵の殻向きがうまくなりました。
結構、指先の繊細な動きが必要なんです。
たまごサンドも大人気になりました。

公園に散歩に行った時の一コマ。
一言だけ
乗りすぎです。
訪問も節分、誕生会そしてちょっと遅くなりましたけど書き初めです。
お正月はやることがいっぱいあって書き初めが遅れてしまいましたね。
お習字で自由にいろんなことを書いたり、誕生会で盛り上がったり、節分は鬼のボーリングしたり。
いろんな事やって楽しんでま~す!!
ハーモニーホール座間に人形劇を見に行きました。
こちらのホールでイベントを見るのは2回目。
初めての子もいたけど2回目の子は慣れてきた感じです。
ちょっと暗くなるけれどそれも平気。
こういう経験もどんどんやっていきましょう。
音楽に合わせて動く「リズム運動」です。
「おうまのおやこ」の曲でハイハイ、「おすもうくまさん」の曲で高ばいといった感じです。
学校でもやっているようでみんなとても上手に動けます。
いろんな動きを楽しくやっていけるといいなって思ってます。

最後はこれ。冒頭のオニづくりの作品です。
右と左は別のお友だちが作りました。
しかもお互い何も見ることなく偶然こんな感じになったのです。
超かわいい。見つめあってる感じですね。
出来上がったこの2つを見て思わず笑っちゃいました。
子どもたちの気持ちが出てるなあ・・・なんて思ってしまいます。
さて2月に入りました。2月を逃がさないようにガンガン楽しいことやっていきましょう。
ではまた来週。
コメントをお書きください